つや姫

つや姫

つや姫を学ぶ

いまさら聞けないお米の基礎。
ここでは、つや姫を基本から学べる情報をご紹介。

つや姫の特徴

2010年、インターネットを中心に「つや姫ブーム」が起きた。
「つや姫は粒が大きい!」「つや姫、うまい!」と、一般消費者のみならず飲食店もこぞって「つや姫」を産地から取り寄せた。

そんな「つや姫」はなぜ人気なのか。
やはり10年の歳月をかけて開発研究されたお米だということに尽きる。粒の大きさや、炊飯時の含水率、粘り、食味値において、これまで王者に君臨してきた「コシヒカリ」に勝っているというデータが。

「コシヒカリにも、ちょっと飽きたな…」なんて方がいらっしゃれば、山形県のつや姫!おススメします。

つや姫の歴史

2010年に誕生した山形県の新品種「つや姫」。山形米のルーツを活かしたお米。
明治時代に山形県県庄内町(旧余目町)で阿部亀治氏が育成した水稲品種「亀の尾」は、品種改良の交配親として盛んに用いられ、その良食味性が「コシヒカリ」や「はえぬき」に引き継がれている人気のお米でした。 全国的には「コシヒカリ」の作付が拡大し、山形県が育成品種として奨励していた「はえぬき」は、「コシヒカリ人気」に圧倒されてしまいました。

そこで10年の歳月を経て誕生したのが、この「つや姫」です。今後、山形県の主力品種に駆け上がる注目のお米です。